日本酒・焼酎 テイスティングトレーニングセミナー

共催:NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)/日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)

一歩ずつ確実に、講師の直接指導のもとで
計270種の教材を最大限活用できる
「テイスティングトレーニング」

より高度なテイスティング能力を身につけたい方、また酒匠や唎酒師・焼酎唎酒師の資格をお持ちの方に最適なセミナーです。 酒匠や唎酒師・焼酎唎酒師であっても、そのあとのテイスティングトレーニングを怠れば、せっかく身につけた能力も衰えてしまいます。

本セミナーでは多くのテイスティング教材を使用したトレーニングを行うことで、テイスティング能力の維持・向上を図ります。
「酒匠」講習会プログラムでも採用している、ボルドーやカリフォルニアでの醸造学教育機関のノウハウを取り入れた「味覚トレーニング」「嗅覚トレーニング」を採用。 また、市販されている日本酒・焼酎を用い、正確な香味特性の捉え方、コメントの作成、香味特性別分類(4タイプ)、さらには同軸グラフ、ポジショニングMAPといった視覚化ツールの作成方法を学びます。

高度なテイスティング能力は「才能」によらず、「研鑽」によって身につくものです。 テイスティングの本質をつかんだ効率的かつ効果的なトレーニングを続けることが、能力向上の近道となるでしょう。

受講される方へ
唎酒師・焼酎唎酒師の皆さま
さらなる高みを目指し「酒匠」の資格取得を検討している方は、「酒匠」認定試験において、 多くの参加者の高いハードルとなっている「テイスティングを通じた日本酒・焼酎の4タイプ&ポジショニングマップ・同軸グラフ作成」(第二次試験)のための事前対策としても大変有効なセミナーです。
酒匠の皆さま
本セミナーに通算5回以上参加された方で、「酒匠」の資格を取得されている方は、「SSI研究室専属テイスター」の選考会参加権利が発生いたします。選考会参加料は無料です。

SSI研究室専属テイスター」とは
「酒匠」認定者の中で本セミナーに通算5回以上の参加者を対象に、毎年3月に開催される選考会に合格した方をさします。 下記のような業務を担うほか、「SSI研究室専属テイスター」限定の検証会などに参加することができます。
・当会が監修する認定資格の教育ソフト・テキスト等の開発や執筆 など
・「SSI研究室専属テイスター」限定のペアリング検証会への参加など

SSI研究室専属テイスター選考会日程(予定)
2022/3/23(水)【申込締切日】3/15(火)
2022/3/26(土)【申込締切日】3/17(木)
セミナー修了者にはディプロマを付与
本セミナー全5回を修了した方には、 継続したテイスティングトレーニングを行うプロフェッショナルの証として ディプロマ(修了証A4サイズ)を付与します。

2020年3月のディプロマ取得者(撮影時のみマスクを外しています)

講師紹介
長田 卓  NPO法人FBO研究室長/SSI理事 兼 研究室長

プロフィール

長田卓(ナガタタク)
酒類、食品類の調査研究を担当。唎酒師、焼酎唎酒師、酒匠、日本酒学講師などの各種講習会において、主にテイスティング部門の講師を務め、年間で2000近い唎酒を行う。FBO各テキストの編集委員を務めるほか、主な著者に『至福の純米酒100選』(洋泉社)、主な監修、編集協力として『日本酒基本BOOK』(美術出版社)、『日本酒手帳』、『焼酎手帳』(東京書籍)、『初歩から判る日本酒入門』(主婦の友社)などがある。修士(国際観光学)。修士論文「観光客の嗜好に着目した郷土料理のあり方」。

プログラム内容・スケジュール
9:30~10:40 香材を使用した嗅覚トレーニング (30サンプル程度/各回)
野菜や果実、ドライフルーツをはじめとしたさまざまな食品類やカプロン酸エチルといった試薬品を用い、香りの特徴を覚え、適切な表現方法を考えます。
10:40~11:10 水溶液を使用した嗅覚トレーニング(15サンプル程度/各回)
甘味、酸味、苦味、塩味、旨味といった味わいの要素の基本(五味)を覚えると共に、例えば「酸味」でも、リンゴ酸や乳酸といった成分による違いを探りながら、味覚能力の向上を計ります。
11:30~13:30 日本酒・焼酎のテイスティングトレーニング(日本酒・焼酎ともに4サンプル/各回)
市販されている日本酒・焼酎を題材とし、テイスティングコメントの作成、香味特性別分類(4タイプ)、ポジショニングMAPと同軸グラフ(※日本酒のみ)の作成を行います。また、各日本酒・焼酎の適した提供方法も考察します。

※写真はイメージです。(2019年撮影)

過去のテーマと使用酒

「典型的な香味特性別分類(4タイプ)の特徴を探る」
日本酒 ・薫酒/せんきん(栃木県)
・爽酒/せんきん(栃木県)
・醇酒/せんきん(栃木県)
・熟酒/せんきん(栃木県)
焼酎 ・黒糖焼酎 れんと(奄美大島開運酒造/鹿児島県)
・米焼酎 白岳しろ(高橋酒造/熊本県)
・芋焼酎 小鶴くろ(小正酒造/鹿児島県)
・樫樽貯蔵麦焼酎 神の河(薩摩酒造/鹿児島県)
「近年のトレンドであるフルーティー(華やか)な香味特性を探る」
日本酒 ・純米大吟醸酒 萬歳楽 白山/小堀酒造店(石川県)
・純米吟醸酒 銀嶺月山/月山酒造(山形県)
・純米吟醸酒 副将軍/明利酒類(茨城県)
・純米吟醸酒 福小町/木村酒造(秋田県)
焼酎 ・芋焼酎 赤猿/小正醸造(鹿児島県)
・酒粕焼酎 大師/媛囃子(愛媛県)
・麦焼酎 香吟のささやき/ぶんご銘醸(大分県)
・乙類焼酎 薔薇の贈り物/大海酒造(鹿児島県)
「多くの日本酒ビギナー層が好むスッキリ、軽やかな香味特性を探る」
日本酒 ・特別本醸造酒 蒼天伝/男山本店(宮城県)
・純米酒 福寿 御影郷/神戸酒心館(兵庫県)
・大吟醸酒 吉乃川/吉乃川(新潟県)
・本醸造酒 生酛 大七/大七酒造(福島県)
焼酎 ・蕎麦焼酎 雲海/雲海酒造(宮崎県)
・芋焼酎 逢初/正春酒造(宮崎県)
・米焼酎 繊月/繊月酒造(熊本県)
・泡盛 島唄 白/まさひろ酒造(沖縄県)
「多くの日本酒愛好家層が好む芳醇(ふくよか)な香味特性を探る」
日本酒 ・純米酒 生酛 大七 山田錦/大七酒造(福島県)
・特別純米酒 生酛 奥吉川ブルー/本田商店(兵庫県)
・純米酒 神亀/神亀酒造(埼玉県)
・仙禽オーガニックナチュール/せんきん(栃木県)
焼酎 ・米焼酎 武者返し/寿福酒造場(熊本県)
・麦焼酎 猿川/猿川伊豆酒造(長崎県)
・泡盛 久米島の久米仙 五年古酒/久米島の久米仙(沖縄県)
・芋焼酎 八幡/高良酒造(鹿児島県)
「日本酒・焼酎愛好家層が好む重厚(熟成由来香)、スモーキー(木樽由来香)」な香味特性を探る」
日本酒 ・特別純米酒1998年醸造 人気一/人気酒造(福島県)
・三年古酒 達磨正宗/白木恒助商店(岐阜県)
・吟醸三年古酒 越乃白雁/中川酒造(新潟県)
・大吟醸酒十一年古酒 印籠/明利酒類(茨城県)
焼酎 ・樫樽貯蔵麦焼酎 神の河/薩摩酒造(鹿児島県)
・樫樽貯蔵麦焼酎 百年の孤独/黒木本店(宮崎県)
・樫樽貯蔵芋焼酎 鉄馬/オガタマ酒造(鹿児島県)
・樫樽貯蔵泡盛 暖流/神村酒造(沖縄県)

日程
全5回に参加することが望ましいですが、各回だけの参加も可能です。
定員:各回36名(2021年9月現在)最少催行人員12名
※定員は変更となる場合がございます
開催日 テーマ お申込み
締切日
1 11/21(日) 典型的な香味特性別分類(4タイプ)の特徴を探る 終了しました。
2 12/19(日) 近年のトレンドである 「フルーティー(華やか)」な香味特性を探る 終了しました。
3 1/16(日) 多くの日本酒・焼酎ビギナー層が好む「スッキリ」「軽やか」な香味特性を探る 終了しました。
4 2/20(日) 多くの日本酒・焼酎愛好家層が好む 「芳醇(ふくよか)」な香味特性を探る 2/16(水)
5 3/20(日) 多くの日本酒・焼酎愛好家層が好む 「重厚(熟成由来香)」 「スモーキー(木樽由来香)」な香味特性を探る 3/16(水)
11/21(日)~ 3/20(日) 1回~5回全て 申込終了しました。

※上記内容は予告なく変更となる場合がございます

価格(税込)
各回 9,240円~13,200円
全5回 41,580円~59,400円

※上記価格は、FBOオフィシャルサイト「サービスステータス(会員種別)」により異なります。

会場
FBOアカデミー東京校
東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F
【アクセス】
都営三田線「春日駅」A5出口徒歩3分
都営大江戸線「春日駅」A3出口徒歩5分
東京メトロ南北線「後楽園駅」8番出口徒歩8分
東京メトロ丸の内線「後楽園駅」4b出口徒歩10分


お申込・受講の流れ
受講の流れ
・FBOオフィシャルサイトよりお申し込みください。
・開催日時に会場までお越しください。
・会場受付にて当プログラムの受講票とご本人様確認のできる書類(運転免許証、保険証など)を1点ご提示ください。

お申し込みの前に必ずご確認ください
・お申し込みは、20歳以上の方に限らせていただきます。
・お申し込みの際は当会の申し込み規約をご一読の上お申し込みください。
・お支払い完了後のキャンセルは承れません。不都合が生じた場合は、代理の方のご出席にて対応させていただきます。詳細は当会のキャンセルポリシーをご参照ください。
・代理の方が出席された場合は、「SSI研究室専属テイスター」の選考権利の出席回数にカウントされません。また、全5回コースにお申し込みいただいている場合には修了証も付与いたしません。
・セミナーをご欠席された場合には、後日資料を送付いたします。資料をご覧いただく事で出席扱いとなりますので、「SSI研究室専属テイスター」の選考権利の出席回数にカウントされます。

 

関連記事

TOP